ダイビング

土曜日のダイビング(2/2)

こんばんは😊

今朝、雨が降った福岡🐸
寝てて気づかなかったケド➰😁

ちょっと気温が下がった気がしましたが
蒸しっとムシムシしてました♨️

さてっ💡
本日のブログ写真、昨日にひき続き
土曜日のダイビングで撮った写真です🤿

2人合わせて400枚以上の写真、整理頑張りましたバイ🤣

この日、バディーと私
『たっちゃん⇒タツノオトシゴ🐲に会えたらイイナ』
という思いを心に秘めながら潜りました

そしたらっ🐬
2ダイブとも、タツノオトシゴに会えたんです💛

⬆️このタツノオトシゴは、1ダイブ目に出会ったコ😍

2ダイブ目に出会ったコは
明日のちょびInstagram&Facebookで登場する予定です🎶

昨日のブログにも書いてますが
ほんとに沢山の生き物たちと出会ったダイビングで楽しかった😆🎶ですが
個人的には、タツノオトシゴに出会えた瞬間
一番興奮してほぼ全力を、ここで使い果たしました😂😂

「私と出会った時も興奮してくれていいょ?❣️

今年、この辺りにソラスズメダイが居ない唐津の海中🐠

年々、夏になると
どんどん多くなってきてたソラスズメダイでしたが
この夏、一匹も見てない気がします👀

私がダイビング始めた頃の十数年前には
確かソラスズメダイは居なかったので
居なくても不思議ではないのかな🤔❓

お互い、目を合わさずすれ違う⁉️

そして、イカのたまごも例年より少ない気がする。。。

ちゃんと、数取器で数えたコトはないけれど▪️▪️▪️
ただの雰囲気で感じてる意見だけれど▪️▪️▪️
そんな気がします🦉

気付かれてないつもり🐙

っと・・・💦
さっきから、個人的な”気がする”話題ばかりになってしまったので

今度は、”ホントにあった”話題にしようっ✨💪😁

海の中

水面約1メートル付近までは、ナマアタタカイ水温で約30℃🐥
視界良好っ🦘‼️

それより深くなると、一気に約4℃ほど水温が下がりました🧊
そして、視界ちょいモヤっ☁️

その境目、もぅしーっかり分かれてましたバイ👀‼️

そして、色んな種類の魚が
水底付近でも🏝️
中層でも🗽
水面付近でも🎈
たーっくさん泳いでて、どこ見てもウキウキしてしまう😆

で、水面付近にて
イカ🦑の集団を見つけました😍✨
きゃー💛イカだー🧡写真撮ろう❤️と思ったら

イシダイのお子様たちが寄って来て、イカにピントが合わない😂💦
(後ろ~の方に、黒い影がポツポツ。イカです!)
⬇️⬇️⬇️

イシダイも、成魚になる前は呼び名が違うのでしょうか??
調べてみたら「サンバソウ」って呼ばれてるっぽい😮

大きなイシダイは、普段からなかなか近づける事がないのですが
お子様イシダイは、こちらから離れて行っても・・・
⬇️⬇️⬇️

ついて来るんかーい〰️😅💦

そんな戯れ!?してたら、イカたちが離れていってしまいました🥴💧


それでも、イカの写真撮りたかったアタクシ😁
運が良ければ、ちょっと違う場所で居る可能性がある方へと
あわい期待を持って行ってみると

やったーヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
おったー😆🎶

バディーはあまりイカに興味持ってませんでしたが▪️▪️▪️😁💦

この日、タツノオトシゴの次に
1人興奮した時でした🤣💦


あっ💡 それと
話は変わりますが💦

随分報告が遅くなってしまったのですが🙇‍♀️
7月に坊津で行ったゴミ拾い、PADIの
PADI AWAREウェブサイトPADI AWARE Facebook
掲載されてます🌻

一週間以上もお知らせが遅くなってゴメンナサイ🦏

さて🍀
3日後は、なんと👀
【立秋】ですバイ🌾

Kayo(´▽`*)

-ダイビング
-, ,