ダイビング

水中写真♪

こんばんは😆

朝からしとしと雨になった福岡
『穀雨』だなと感じます🐛

それにしても寒い💧
また、冬服を引っ張り出して着る事にしました😅(笑)

さて💡

今日は、昨日一緒に潜ったバディーからもらった
昨日の水中写真展ブログです😆🎶

えっと・・・

まず。
”昨日一緒に潜った”ので、昨日のブログと同じ海です🐠

そして、くれぐれも
昨日の写真と比べないでください😁😁💦(笑)

写真データもらって写真見た時
同じ海に潜ったはずなんだけどなぁ~🤔
と、一瞬悩みました🤣(爆笑)

昨日のブログにも書きましたが
少しうねりのあった海の中🌿

たくさんのウミウシと出会って写真を撮ってきてますが
大きさも色々🐠

岩陰に潜りこんでるような小さなウミウシだったり
モグモグ藻を食べてる人の顔サイズくらいの大きさだったり

撮りたくても、上手くライトが当たらなかったり
うねりでちょいちょい藻が邪魔してきたりもありました😂(笑)

砂の上だったら
ライト当たりやすいし、カメラも好きなように構えれますが
みんなで仲良く揺れまくる😂(笑)

砂を巻き上げないように、ウミウシが飛ばされないように
緊張します😁

という言い訳のモト
相変わらず諦めの早い私は
昨日のバディーへ「あとは頼んます」とすぐ退散します😁(苦笑)

そんな時でも
素敵な写真を撮ってるバディーの写真を見ては
あんな撮りにくい場所で👀💦 とか あげな小さいウミウシやったのに😱 とか・・・
きっと誰よりも毎回私が一番感激してると思います🤣

そんな写真を見ながら改めて記憶がよみがえってきた本日💪

もぅ、春濁りも終わって
海の中は夏を迎える準備が始まってる様子です

っと、昨日のブログで書くつもりだったのに
すっかり忘れてました😂(笑)

水温は、まだまだ冷たく感じますが
冬の海から、約5℃以上はあたたかくなってます

しかも、約1ヵ月でぐんぐんと水温があがりました🐸

今年の夏は、どのくらいの”暑い”夏になるんでしょうか〰️🍨

ここ数年の間に
この場所も海の雰囲気や生態系が少しずつ変化していってます🐋

今頻繁に出会えてるウミウシが、数年後には姿を見ないっ
なんて事になることもあるんだろうなとも思ってる今日コノゴロ🍙

あんなじゃんじゃんいたコノハミドリガイも、ここ数年で最近なかなかお目にかかれなくなったな▪️▪️▪️

難しい状況でも
すぐに諦めず、粘って写真撮る様に頑張らないと😁💦
と、今回もしっかり反省しました🦧

そぅっ💡

これまた、写真撮るの難しいんですが〰️😁
昨日、アメフラシが食べてた"ミル"⬇️⬇️⬇️には
小さなウミウシが結構集まってます😊

クロミドリガイが居る事が多いデス🍀

そんなミルをアメフラシ、気合いの入った食べっぷりでしたが
ウミウシも一緒に食べられてない事を願っとります🤿

食べられとる気がするな・・・😶ボソッ

もちろん、ウミウシ以外にも
どんどん魚が増えてきてますょ🐡

今は、とにかく小さな魚が多い🎶
スズメダイの群れも多くなってきました😊

よーく見るとスズメダイ、体の大きさの違いで群れが離れてマス🍭
人間と同じ”世代”みたいなのがあるのかな❓❓

そして今年、去年まで”レア”だったマトウダイの姿を頻繁に目撃するようになりました😊

しかも、数年前は成人マトウダイを目撃することがほとんどでしたが
今年は子供マトウダイ祭りです💛

子供マトウダイは、カメラを向けるとお尻向けて横からの姿を撮影しにくい事が多いので
バディーとのチームワークが、真横の可愛い写真を撮れるかどうか運命の分かれ道になる✨💪

そんな大げさな事でもないのダケレドモ🤣(笑)

今日の水中写真で
みなさんの疲れやストレスが、少しでも癒されると嬉しいです🌻💛

明日&明後日は
ちょび店休日になってます🍗

次回のブログは、3日後の金曜日に更新の予定です

Kayo(*''▽'')

-ダイビング
-, ,