
名前
ツユタマガイ
(Crithe huna)
貝
- 亜目名 新腹足目
- 科名 コゴメガイ科
- 属名 ツユダマガイ属
特徴
通常は、橙色または黄色の外套膜で殻全体を覆っている。
水の動きを感じると、外套膜を引っ込めて白いつるつるした貝になる。
la chobi で、このウミウシとの出会いレア度
ちょびのヒトコト
岩にポツポツと橙色が見えたら ”ツユタマガイ” って思うくらい、良く見かけます(*^▽^*)
季節など関係ない様で、一年中出会えます♪
水の動きなどに凄く敏感なので、ほぼツルツルした貝が見える状態の写真になってしまいます(^-^;
外套膜で殻全体を覆っている所を写真で撮れると、人知れずじわっと達成に浸ってしまうかも!?(笑)
出会いの記録
2022年
1月 :水温15℃(呼子)
2021年
4月~7月、10月~12月 :水温15℃~25℃(呼子)
2020年
1月、3月~4月、6月 :水温13℃~22℃(呼子)
このページは、la chobi オリジナルでまとめたものです。
間違いや追加の情報など、ご連絡お待ちしております。